【神奈川県】鎌倉のおみやげ【鎌倉】【おみやげ】

おみやげ

今回は神奈川県を代表する観光地のひとつ鎌倉の代表的なおみやげを紹介します

お仕事や観光で鎌倉を訪れる際の参考にしていただけると幸いです

今回紹介するおみやげは以下

  • 鳩サブレー
  • 折鶴守
  • 鎌倉彫
  • 江ノ電グッズ
トリ氏
トリ氏

それではさっそく内容に入ります

スポンサーリンク

鳩サブレー

鎌倉のおみやげといえば一番最初に思いつくのがこの鳩サブレ―です

明治生まれの鎌倉を代表するお菓子です

なぜ鳩の形をしているのかというと

鶴岡八幡宮の本殿の楼門正面に『八幡宮』とかかれている額面がある

『八』という字が二羽のハトの形をしているところに由来しています

鳩は神聖な神様の使いとされていて縁起が良い生き物とされています

鳩サブレ―はバター、卵がたっぷり使用されていて子供から大人まで人気のおみやげです

折鶴守(おりづるまもり)

鶴岡八幡宮で健康のお守りとして販売されています

金・銀・白の三色あります

鶴岡八幡宮の名前にちなんで八幡様の力を織り込んだ折り鶴とされています

鎌倉彫

鎌倉時代からの伝統を受け継ぐ鎌倉を代表する伝統工芸品が鎌倉彫です

鎌倉彫はかつらの木にさまざまな模様を彫刻して漆を何回も塗ってつくります

力強い彫りと深みのある漆塗りが特徴です

鎌倉彫資料館では室町時代から現在までの作品が展示されています

おみやげとしては鎌倉彫のお箸などがおすすめです

また手作り指輪の鎌倉彫金工房もどうぞ

江ノ電グッズ

鎌倉というと江ノ電を想像される方も多いようです

そのため江ノ電に関連するおみやげを購入される方も多いようです

鎌倉駅の中には江ノ電のグッズ専門ショップがあります

ぬいぐるみについているリングを引っ張るとぷるぷるうごく「ぷるぷる江ノ電」のぬいぐるみキーホルダーなどおすすめです

まとめ

いかがでしたか?

今回は神奈川県の鎌倉の代償的なおみやげを紹介しました

ぜひ現地を訪れた際は今回紹介した商品をお手にとってみてください